ずっと頭の片隅にあった「潜水艦どうにかしないとなぁ」を実行に移すことにした。
なにせ航路は増えてサブマリンボイジャーでしか手に入らないアイテムも増えてる。しかも定期的にそれらが追加されている。しかしながらうちの潜水艦、ランクは全艦カンストしてるし航路は全部出してるのにそれに対応できるだけのスペックを持っていない。せっかくの潜水艦が宝の持ち腐れ状態なのはもったいない。
というわけで潜水艦関係の色んな情報を見て回って潜水艦のパーツ構成を考える。
といっても目的が「レア枠アイテムを持って帰ってこれるようにしたい」なのでそう悩むこともなく。
シーラカンス級艦体、ウンキウ級艦尾、シルドラ級艦首、シルドラ級艦橋のパーツは4隻分作る。最終的には全部改パーツに強化することを目標に。
ざっと必要素材を見てみたところ、シルドラ級に使う「カマサイト鋼」を作るための素材がサブマリンボイジャーでしか手に入らないらしいことを考えるに、
①シーラカンス級艦体とウンキウ級艦尾を作って取り付ける
②カマサイト鉱を取りに行かせる
③シルドラ級艦首とシルドラ級艦橋を作って取り付ける
④クリプトメリア原木、ピュアチタン鉱、ココボロ材を取りに行かせる
⑤潜水艦設計図:第6集を手に入れる
⑥作ったパーツを全部改パーツにする
という流れで良さそう。
素材集めてる間にヴォイドマンドレイクとアルジクラベンダーを栽培しておくことにした。必要な素材のいくつかがこの2つと交換できるから効率よく進められそうだったので。
①は特に変わった素材もなかったので割とすぐに終わった。
カマサイト鋼は1隻分集まった段階でその都度作って取り付けていくことにする。

状態によっては素材が浮くので集める数が少なくて済む。潜水艦がなに持ち帰ってくるか運なので、ボイジャー由来の素材が少なくなったらいいなぁの気持ち。
探査性能を満たした艦から先行してクリプトメリア原木とピュアチタン鉱、ココボロ材を取りに行かせるので今は②~④を並行して進めてるところ。全ては潜水艦の働き次第。
それはそうとシーラカンス級艦体、ウンキウ級艦尾、シルドラ級艦首、シルドラ級艦橋を取り付けた潜水艦

首長竜みたいに見える、というかシルドラってたぶんFF5のだよね。遊んだことないけど。
続
スポンサーサイト
コメント